フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 所有車両の紹介-1 | トップページ | 新規購入予定~11月編 »

2007年11月 1日 (木)

西武新宿線の運用について(10月30日・10月31日)

11月になりましたね。朝もだいぶ寒くなってきました。

体調には気をつけてくださいね。

今日は西武新宿線の運用情報についてちょっと気になったことを書いてみようと思います。

私は毎朝、地元の西武新宿線東村山駅より7時58分発通勤急行西武新宿行(2854レ)に乗車します。

もちろん、東村山からは座れることはないのですが、これはちょっと早めに出て途中の上石神井駅(8時13分)下車、始発の8時26分発普通西武新宿行(5020レ)に乗り換えて座って熟睡しながら通勤するのが日課です(笑)

上石神井では下りの準急田無行(4203レ)のうしろ2両の切り離しシーンが見られたりしてちょっと楽しかったりします。

ちょっと前に西武池袋線より新2000系の2連が新宿線に貸し出されていたみたいですが、その2連も1度、この4203レに運用され、切り離しが行われていました。

さて、最近の運用で気づいたことですが、10月30日と31日の2日間、東村山で2854レの通勤急行に抜かれる普通西武新宿行(5604レ)について、旧2000系8連が充当されていました。いつもは20000系です。

また、10月30日は自分がいつも上石神井から乗車する5020レが新101系4連+4連で運用されていました。いつもは3000系です。3000系が検査入場でもされているのでしょうか。

しかし、余談ですが、3000系・新101系などの電車はイスのクッションがきいててすわり心地がいいです。20000系ではかたくて寝れないです・・・。

« 所有車両の紹介-1 | トップページ | 新規購入予定~11月編 »

私鉄:西武鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武新宿線の運用について(10月30日・10月31日):

« 所有車両の紹介-1 | トップページ | 新規購入予定~11月編 »

無料ブログはココログ