フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 最近・・・ | トップページ | 2008年6月14日ダイヤ改正!!(西武新宿線編) »

2008年4月 9日 (水)

2008年6月14日ダイヤ改正!!(西武池袋線・地下鉄副都心線編)

久々の更新になります。

ようやくちょっと落ち着きました。といっても、より忙しくなるのはこれから・・・。

とりあえず、更新できるときは更新したいと思います。

さて、先月27日の話になりますが、西武・東武・東京メトロの各HPにて6月14日のダイヤ改正について、一斉に発表がありました。


主に、東京メトロ副都心線開通にともなう、直通運転開始というのが、大きな見出しとなっております。

地元の西武鉄道のダイヤ改正について、少し考えてみたいと思います。


<池袋線>

朝は、副都心線乗り入れ渋谷行きが、飯能始発快速が4本、途中駅始発(小手指・清瀬・練馬高野台?)普通が2本の6本が設定されます。

新木場方面へは、準急が4本、普通が2本の6本というところでしょうか。

そうなると、朝の西武池袋への優等列車は、急行・通勤急行・快速急行・通勤準急のみとなります。快速4本が地下鉄に乗り入れるので、その分、豊島園からの各駅停車の本数が増えるのでしょうか。

日中は、渋谷方面に4本乗り入れます。飯能始発快速が2本、清瀬始発普通が2本。新木場方面へは、小手指発準急が2本、清瀬始発普通が2本といったところでしょうか。小手指始発の準急が設定されたので、所沢始発の準急池袋行きはどうなってしまうのか見ものです。

夕刻下りは、副都心線渋谷方面から4本、西武線の直通電車の設定があります。そうなると、新木場方面からも4本ということが考えられます。(現在は新木場方面から5本、新線池袋から1本の6本)

夕刻の時間帯のみ、発表資料には詳しく書かれていませんので、行き先、種別ともに決まったパターンがないのかも知れません。そこで、大胆予想してみました。

渋谷始発 快速飯能行き2本、普通清瀬行き2本
新木場発 準急小手指行き2本、普通所沢行き2本

このダイヤだと、西武池袋始発の飯能行きが急行4本しか設定できなくなってしまいます。(たぶん、飯能より先は6本以上はないと思います。そうなると、快速小手指行き1本、快速飯能行き1本などが考えられるでしょうか。

いずれにせよ、新木場始発の快速飯能行きはなくなってしまうのではないのでしょうか。

一つ疑問があります。

東京メトロ発表の資料には、優等列車の種別は、急行・通勤急行・準急の3種類しかありません。そうなると、西武線の快速列車は小竹向原で種別が変わるということでしょうか。快速のまま停車駅が設定されているのでしょうか。

東武東上線からの列車も和光市で種別が変わる列車がありそうですね。東上線内はすべて各駅停車のようですが、東京メトロ内はすべての種別の可能性があります。

また、西武線からの準急新木場行きは、小竹向原で種別を変えず、準急のまま行けば、千川・要町が通過となります。小竹向原で種別を変えるのでしょうか。

できれば、新木場までの間で優等列車の設定をして欲しかったですね。

ダイヤ改正が楽しみです。

« 最近・・・ | トップページ | 2008年6月14日ダイヤ改正!!(西武新宿線編) »

私鉄:西武鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

» 西武線・メトロ有楽町線6月14日ダイヤ改正 [セイブネット]
昨日、西武線と東京メトロ有楽町線が副都心線開業日の6月14日にダイヤ改正を行うこ [続きを読む]

» 都心へのアクセス向上! 2008年6月14日 西武鉄道ダイヤ改正実施 [TOMOの鉄日誌]
3月25日の鉄活動報告の途中ではありますが、ここで西武鉄道のダイヤ改正の話題をお [続きを読む]

« 最近・・・ | トップページ | 2008年6月14日ダイヤ改正!!(西武新宿線編) »

無料ブログはココログ