2008年7月10日~夏休み2008~篠ノ井からしなの鉄道に乗車する
本日2回目の更新です。
2008年7月10日
名古屋から特急しなの1号に乗車した後は、ところどころうとうとしてしまいましたが、途中の姨捨や南木曽や木曽福島周辺の山々や渓谷の景色はしっかりと目に焼き付けながら、9時52分に篠ノ井に到着。
篠ノ井駅に到着したJR東海383系特急しなの1号
残念ながら前側の先頭車両は撮影できませんでした。
篠ノ井駅構内。
篠ノ井駅に停車中の石油貨物5774レ
これから、しなの鉄道に乗り入れ、坂城駅まで行きます。
さて、篠ノ井駅におりたのは、これまた初めて乗車するしなの鉄道に乗り換えるためですが、せっかくしなの鉄道に乗り換えるのならば、しなの鉄道を走行する貨物も見てみたいということで、坂城駅で下車してみましょう。
しなのが出発後、すぐ来た上田行きのしなの鉄道115系。
切符を買いなおす必要があったので、この列車には乗車せず、後続の快速列車に乗車することにした。
坂城駅に到着した169系快速小諸行き。
169系に乗車したのもこれまた自身初となります。
坂城駅では、2085レ石油返空貨物の入れ替え作業が行われていました。
EF64-1027 高崎機関区の機関車が先頭です。
115系長野色 しなの鉄道まで乗り入れます。
この下り列車が出発した後に、2085レは出発しました。さて、先ほど篠ノ井に停車していた石油貨物が坂城に到着するのは2085レが出て9分後。この短い間に、石油ステーションの設備を観察してみます。
石油を溜めるタンク。
ここでガソリンを積み替えるところですね。片側10両分のタキを停車させられます。
このホースをタキに接続して、ガソリンを送り込みます。
さて、いよいよ5774レが到着します。
EF200が牽引してきました。
入れ替え中のEH200-10
構内ではこの牽引機が活躍します。形式がわかりません・・・。
1両だけ切り離され、向こう側へ運ばれました。
初めて石油の積み下ろし?作業を見ました。
さて、この作業を観察した後は、軽井沢経由で新幹線に乗車して帰宅しました。
軽井沢駅に静態保存されているEF63-2。
在りし日の信越本線が想像できます。自分は残念ながら信越本線の碓氷峠越えはできませんでした。
長野新幹線 E2系 あさま524号
と、夏休み初日のささやかな鉄道旅行でした。更新しているうちに日付が変わってしまいました。
« 2008年7月10日~夏休み2008~名古屋駅から特急しなのに乗車する | トップページ | 2008年7月13日~夏休み2008~伊勢・鳥羽へ旅行に行ってきました »
「乗車記録」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その3)~山形新幹線で南下する(2009.06.18)
「撮影日記」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年6月22日 新天地へ・・・流山鉄道甲種輸送と異動の挨拶(2009.06.23)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2008年7月10日~夏休み2008~名古屋駅から特急しなのに乗車する | トップページ | 2008年7月13日~夏休み2008~伊勢・鳥羽へ旅行に行ってきました »
コメント