フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その4) | トップページ | 2008年9月19日~浅草橋駅で183・189系に出会う »

2008年9月20日 (土)

2008年9月19日~新金貨物線を訪れる/E491系East i-E+マヤ 50 5001を撮影する

9月19日

平日であるこの日、朝から歯医者の予約を入れていたので、午前休暇を取って地元の歯医者へ。そして、出勤しようと職場に電話をしたところ、取り急ぎの仕事がなければ、午後も休んでもいいよということになったので1日休暇にしてもらった。

せっかくの休みなので、1日有意義に鉄活動でもしようかと。(いろいろ他にもやることがあったのだがすっかりわすれていた。)

久々に購入した「鉄道ダイヤ情報10月号」をぱらぱら見ていると、まだ行ったことのない新金貨物線にEast i-Eが走行するのを発見した。よしいってみよう。

新金貨物線は常磐線の金町駅から総武本線の新小岩駅を結ぶ貨物線である。貨物時刻表によると、鹿島サッカースタジアム(神栖)方面の貨物3往復と蘇我方面からの貨物2往復の合計5往復が走行している。

今回は残念ながら貨物の走行シーンは撮影できそうにないが、検測車E491系を初撮影出来る場所が、これまた初撮影の新金貨物線ということで、天気が不安定でもおのずと足を運んでいた。

東村山から西武新宿線で高田馬場へ出て、地下鉄東西線で日本橋へ出て、都営浅草線に乗り、京成高砂駅についたのは13時頃。京成線と新金貨物線が交差するところから北側に向かって歩き、撮影できそうな場所を探す。

Img_3971

撮影場所を探しているときに踏切から撮影した新金貨物線/新小岩操車場方面

すぐに鉄橋のあとがあります。川は流れていませんが、昔はここに運河があったのでしょうか。

Img_3972

同じ踏切から金町方面を撮影。

なかなか撮影できそうな場所がなかったが、近くの公園の滑り台の階段から撮影することにした。公園に誰もいないのを確認し、鉄道が通るときだけ階段に登ることに。

するとまだ、E491系の通過時間ではないのに踏み切りの警報機が鳴り出した。

Img_3974

EF64-39 単機(新小岩操車場→金町)

あわてて撮影してぶれている上に障害物が邪魔になってしまったが、こんな形で撮影できることがわかった。

そして、通過時間になり、撮影体制に入る。

Img_3975

E491系(East i-E)3両と建築限界検測車マヤ50 5001(金町→新小岩操車場)

初めての撮影に緊張気味であったが、なかなかいいものが撮影できたと思っている。

この後、復路も撮影しようとしたが、雨が降ってきたことと、次の撮影も考えていたのでこれでここからは撤収した。

« 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その4) | トップページ | 2008年9月19日~浅草橋駅で183・189系に出会う »

撮影日記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その4) | トップページ | 2008年9月19日~浅草橋駅で183・189系に出会う »

無料ブログはココログ