2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その3)
12時発鶴見行きに乗車して、海芝浦駅を後にしました。
そして、浅野駅で下車。
浅野駅で乗車してきた鶴見行きを見送る。
ここで、次なる目的地を目指し、扇町行きに乗り換える。この乗り換え時間はそんなに待ち時間はない。
JR鶴見線を訪れる際には、このルートで回ることをお勧めしたい。
浅野駅構内。扇町行きのホームです。海芝浦行き方面のホームは写真の左側にカーブしています。
乗車する扇町行き。例のごとく、先頭車両の張り付いて、鶴見線の様子を撮影します。
が・・・。
いかんせん、カメラの充電池がありません。残り少ない電池残量でなんとか撮影しました。
浅野駅出発
安善駅が見えてきました。安田善次郎の頭をとって安善です。鶴見線はこのような人の名前からとった駅名が多くあります。
この安善駅には、拝島の横田基地までジェット燃料を輸送するタンカー貨物(通称:米タン)の出発地とあって、タキ35000がたくさん常備されていました。
安善駅構内の様子。米タン貨物のファンとしては、一度平日に訪れてみたいと思います。
さて、安善駅出ると次は武蔵白石駅です。
前方に見えるのが武蔵白石駅です。ここで大川支線と別れますが、乗り換えは出来ません。安善駅で乗り換えることになります。今回は大川行きは日中は走っていないため行けず・・・またの機会にしたいと思います。
さて、武蔵白石駅を出ると、右手に現在は使用していないと思われる、高架橋が見えてきます。
線路の右手側に沿ってだんだん高くなっている高架線。地図でこのまま辿っていくと、東海道貨物線と合流して、川崎貨物ターミナルの方までつながっているようなんですが、写真のように草がぼーぼーと生えています。
現在はまったく使用していないようです。
浜川崎駅に到着。この駅で、南武支線と乗換えができます。
とりあえず、今回の更新はここまで。この先の様子はまた次回です。
« 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その2) | トップページ | 自分のレイアウトで夜景を楽しむ »
「乗車記録」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その3)~山形新幹線で南下する(2009.06.18)
「撮影日記」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年6月22日 新天地へ・・・流山鉄道甲種輸送と異動の挨拶(2009.06.23)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント