2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その1)
東京駅で寝台特急「富士・はやぶさ」の入れ替え作業を観察した後、10時23分発伊東行きに乗車。川崎駅で京浜東北線に乗り換えて、鶴見駅に着いたのが10時45分頃でした。
鶴見線の時刻表を見てみると、11時ちょうど発扇町行きと11時30分発海芝浦行きがあります。
その後の鶴見線での行程を考えて、先に海芝浦に行くことに決定。発車時刻まで、駅構内のコーヒー店にて遅めの朝食。
20分前に鶴見線の改札の中に入りました。すると、早速、海芝浦行きが到着。
鶴見線 205系1100番台 海芝浦行き
発車前に、鶴見線のホームから鶴見駅付近を撮影してみました。
こう見てみると、鶴見駅付近は線路ばっかりですね。
海芝浦行きの先頭車両に乗車して、鶴見線の各駅を観察してみようと思います。
鶴見駅を出てすぐに見える、昔駅があったと思われる跡です。いろいろ調べてみると「本山前」という駅があったようです。
東海道線などを跨ぐトラス橋です。
カーブを曲がると「国道駅」があります。
「国道駅」を出て、高架から地上区間へ。しかし、雑草がすごい。車輪やモーターに擦ってしまうかも知れませんね。
「鶴見小野駅」に到着。
「鶴見小野駅」を出ると首都高速K1号横羽線をくぐります。
鶴見営業所。鶴見線用の205系1100番と南武支線用の205系1000番がいます。
「弁天橋駅」に到着。
この辺からコンデジカメラの電池がなくなってきてしまいました。こんなときに限って・・・。
「弁天橋駅」を出発して次の「浅野駅」へ到着する前に海芝浦支線方面に分岐します。
「浅野駅」3番ホームに到着。この駅で本線から海芝浦方面と分岐します。
「新芝浦駅」に到着。
「新芝浦駅」から「新芝浦駅」間です。東芝京浜事務所が右手に見えます。線路もいくつも分岐しています。現在は使用されていないのですかね。
終点「海芝浦駅」に到着です。
本当に海のほとりにあります。
この駅は、一般の客は出場することができません。その代わり、小さな公園には行くことができます。
その公園の様子は、また次回に。
« 2008年9月7日~東京駅で遭遇したもの | トップページ | 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その2) »
「乗車記録」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その3)~山形新幹線で南下する(2009.06.18)
「撮影日記」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年6月22日 新天地へ・・・流山鉄道甲種輸送と異動の挨拶(2009.06.23)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2008年9月7日~東京駅で遭遇したもの | トップページ | 2008年9月7日~JR鶴見線を訪れる(その2) »
コメント