フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月

2009年2月25日 (水)

2009年2月22日~新潟遠征日記(その1)

2月22日

この日は久々に一日何もない日が訪れました。

なので、なかなか鉄活動をしていなかったので、久々に遠征に行こうと思い、いろいろダイヤなどを見ていて、ふと思ったのが、先日蔵王にスキー行ったときに山形新幹線の中から米沢駅で見かけた、米坂線の気動車たち。

そろそろ置き換わってしまうということもあり、これは撮影したいと思い、反対側の終点坂町まで行くことに決定。

頑張って早起きして、新秋津駅から始発の東京行きに乗車。武蔵浦和で埼京線に乗り換えて、大宮駅に着いたのは5時50分まえくらいでしょうか。

坂町までの切符を買おうと思い、新幹線の改札へ向かうと6時にならないと開かないみたい。

しかたないので、ふらふらしながら待っていると、電光掲示板に「寝台特急北陸 上野行き」の表示が。

これは早速撮影しましょう!!

Simg_1263_2

寝台特急 北陸 上野行き EF64牽引

暗かったゆえ、シャッタースピードが遅いのでぶれてしまうのはご容赦願いたい。

Simg_1266_2
Simg_1267_2
Simg_1271_2

大宮駅を発車していきます。やっぱりブルートレインはかっこいいです。富士・はやぶさがあと1ヶ月弱で廃止になってしまいます。これもぜひ写真に収めたいですね。土曜日あたりにどこか行って来ようかな。

さて、上越新幹線の始発とき301号に乗るために、乗車券を買って早速ホームへ。

すると、とき301号の前に回送電車がやってくるようです。こんな時間に下り回送電車が走っているのですね。


Simg_1278_2


東北新幹線方面の回送電車 E2系1000番

そして、乗車するとき301号新潟行きがやってきました。

Simg_1284_2


上越新幹線 とき301号新潟行き 200系

200系の新幹線が撮影できてよかったです。これに乗車して新潟を目指すことに。

しばらくは新潟遠征日記がつづきます。

2009年2月23日 (月)

車両購入予定~2009年2月

もう気がつけば今月もあと1ヶ月しかありません。

まだ、2月の購入予定を公表していませんでしたので早速載せたいと思います。

ただ、すでに購入済みのものもあります。


<2009年1月に購入したもの>
・EF65-1000 前期形 JR貨物2次更新色+赤プレート 1両・・・未予約(KATO:発売済み)
・西武6000系レッドアロー 6両・・・未予約(TOMIX:中古ジャンク品)
・コキ200 コンテナなし 3両・・・未予約(TOMIX:発売済み)

<2009年2月以降購入予定のもの>
・コキ106 19D積載 2両セット・・・未予約(KATO:発売済み)購入検討中止
・D51 498 オリエントエクスプレス’88タイプ・・・予約済み(ラウンドハウス:2009年3月上旬)
・400系つばさ・新塗装7両・・・未予約(TOMIX・発売済み:購入済み)
・E351系スーパーあずさ 8両基本セット・・・予約済み(KATO:2009年2月中旬発売:購入済み)
・M250スーパーレールカーゴ 基本・増結セット・・予約済み(KATO:2009年2月下旬再生産予定)
・EF64 1000番台 JR貨物新更新色・・・予約予定(KATO:20009年3月新規発売予定)
・EH200・・・予約予定(KATO:2009年3月以降再生産予定)
・コキ107(コンテナあり)4両・・・予約予定(TOMIX:7月以降新規生産予定)
・国鉄ディーゼルカー キハ40-100形(T)・・・未予約(TOMIX:4月新規発売予定)新規
・JRディーゼルカー キハ52-100形(大糸線・キハ52-115)1両・・・予約予定(TOMIX:5月新規発売予定)新規
・国鉄ディーゼルカー キハ52-100形(首都圏色・後期形)(T)1両・・・予約予定(TOMIX:5月新規発売予定)新規
・近鉄30000系ビスタカー・・・未予約(TOMIX:4月再生産予定)


<検討中のもの>
・JR 583系電車(きたぐに)基本セット・・・未予約(TOMIX:発売延期未定)
・205系1200番台南武線 6両セット・・・(KATO:発売済み)
・JR 0-2000系東海道・山陽新幹線基本セット・増結セットA・・・未予約(TOMIX:発売済み)
・JR E233-0系通勤電車(中央線・H編成)セットA・・・未予約(TOMIX:発売済み)
・JR E233-0系通勤電車(中央線・H編成)セットB ・・・未予約(TOMIX:発売済み))
・115系1000番代 中央線 セット(TOMIX)
・205系 山手線(KATO)
・209系0番 南武線(TOMIX)
・185系エクスプレス185(KATO:3月以降再生産予定)新規


<GM・その他キット>
・西武6000系 4両(BONA)(キット購入予定:2月中旬発売)(購入済み)
・クモヤ143系 2両(GM)(塗装済みキット;中古)(購入済み)新規


1月は大きな変動はなかったのですが、今月は大きく動きがありました。

KATOより1年ぐらい待たされた、E351スーパーあずさがついに再生産発売になりました。本当に待たされましたよ。でも、走行性能とできには満足です。振り子機能もいいですね~。


Img_5786

E351系 スーパーあずさ 基本8両(KATO9

また、400系つばさ(新塗装)について購入を決定しました。しかも、先週購入済み。400系が置き換わってしまうのと、先日蔵王に行ったときに、往復で乗車したのが決め手となりました。

Img_5808

400系 つばさ(新塗装)7両(TOMIX)

今月はあとM250系スーパーレールカーゴを購入予定です。

新規リスト入りとしては、TOMIXから発売予定しているディーゼルシリーズ、キハ52系の首都圏色と大糸線は購入したいですね。また、近鉄ビスタカーについても乗車記念として購入予定です。

キットでは、BONAより西武6000系キットが発売されました。ゆっくり作っていきたいと思います。また、所有車両の甲種輸送を再現したくクモヤ143のキットを中古で安く手に入れました。塗装済みですので手ごろに作成できます。

Img_5779

クモヤ143 2両 (GMキット)

2009年2月17日 (火)

【模型】2009年1月に入線した車両の紹介

1週間以上更新をあけてしまいました。みなさん、お久しぶりです。

平日は仕事、休日は趣味で続けている吹奏楽団の演奏会とその団のメンバーでの山形蔵王温泉スキー場への合宿などイベント盛りだくさんで更新する時間がありませんでした。

今週は仕事も比較的落ち着いているので少しずつ更新していきたいと思います。

今日は、1月に購入した車両を紹介します。

といっても、1月購入の車両は控えめでした。


Img_5660

KATO EF65-1000 貨物更新色 2色+赤プレート

あと、写真はまだ撮影していませんが、TOMIXのコキ200を3両購入しました。

KATOのEF65-1000貨物更新色を購入した理由は、名古屋にいったときに矢橋工業のホキを牽引している姿を見て再現したくなったからです。

そして、再現した写真がこちら。

Img_5665
Img_5666

EF65-1090とKAWAI ホキ9500 矢橋工業

いやー、嬉しいです。なんか、このホキ9500はお気に入りです。

EF65-1000の機関車はTOMIX製のものも所有していたので比べてみました。

Img_5656

KATO貨物更新色とTOMIX下関機関区

正面はどちらも遜色ないです。ただ、うえから見てみると、

Img_5661

KATOの方が大きいですね。サイズ的には個人的にTOMIXの方がいいなぁと思います。

さて、次回は遅くなりましたが、2月の購入予定の公開です。

2009年2月 5日 (木)

2009年1月30日~JR西日本の車両を撮影する

1月29日~1月30日にかけて、滋賀、京都、奈良、大阪へ出張へ行ってきました。実際に仕事があったのは滋賀と奈良だったのですが、時間があったので大阪、京都で普段見慣れないJR西日本の車両を撮影してきました。

Img_0732t
Img_0733t

201系(オレンジパーミリオン) 大阪環状線 鶴橋駅にて

見慣れているJR東日本の中央線を走っている201系と同じ・・・のようで同じではない。どこか雰囲気の違う201系です。中央線201系は消滅寸前ですが、大阪環状線ではまだまだ現役です。

Img_0738t

103系(オレンジパーミリオン) 大阪環状線 鶴橋駅にて

自分の記憶では、一昔前にJR武蔵野線でよく走っていた103系です。何度か乗ったこともありますが、大阪環状線ではまだまだ現役です。この電車に乗って大阪駅に向かい、東海道線に乗車しました。京都に向かう予定だったのですが、後続の新快速の方が早く到着することがわかり、新大阪駅で下車。

Img_0741t

223系番台不明 JR京都線 快速野洲行き 新大阪駅にて

大阪駅から新大阪駅まで乗車した快速電車です。

Img_0746t

281系 はるか JR京都線 新大阪駅にて

京都始発の関西空港行きでしょうか。

Img_0751t

321系 JR京都線 普通京都行き 新大阪駅にて

JR西日本の中では新しい形式の車両です。おもに普通運用についているようです。

Img_0756t

681系サンダーバード JR京都線 新大阪駅にて

JR西日本の主力の特急車両ですね。一度これに乗って北陸方面に行ってみたいですね。はくたかとして越後湯沢まで顔を出します。

この後、223系新快速敦賀行きに乗って京都へ移動。223系のスピードと性能を十分に味わってきました。

Img_0768t

117系国鉄標準色 JR湖西線 普通近江舞子行き 京都駅にて

117系自体は、JR東海のオレンジ色のラインの車両を見たことはあったのですが、国鉄標準色を見たのは初めてです。時間があれば乗ってみたかったですね。

Img_0770t

103系(カナリア) JR奈良線 普通奈良行き 京都駅にて

先ほどの大阪環状線の車両とはタイプの違った、低運転台の車両です。去年宇治に出張にきたときに乗車しました。

Img_0776t

113系改造車 JR湖西線 京都駅にて

前日、湖西線堅田駅に仕事で向かったときに乗車しました。詳しくはないのですが、このカラーは関西の更新色では通常のものなのでしょうか。

Img_0783t

221系 JR京都線 京都駅にて

最後は223系とともにJR京都線ではよく見かける221系です。JR奈良線のみやこ路快速として走行しているのも見かけました。

JR西日本の車両はまだまだ未知の世界です。徐々に開拓していきたいと思います。

模型の世界では・・・まだまだなじみがないので先の話ですね~。

2009年2月 4日 (水)

2009年2月4日~安中貨物を撮影する

しばらく更新をあけてしまいました。気がついたら2月に突入です。1ヶ月早いものですね。

今日は、昨日からの体調不良で一日休暇をとりました。
午前中の間、睡眠をとっていたら午後には元気になりまして・・・。

せっかくなのでなにか撮影できるものはないかと、ふと思いついたのが、「安中貨物」でした。

「安中貨物」とは常磐線の泉から、信越本線の安中にある東邦亜鉛の工場まで鉱石を運ぶ貨物列車。牽引機はJR東日本のEF81です。

どこで撮影しようか考えていたところ、田端操車場から常磐線へ合流するまでのあいだの常磐貨物線の踏み切りで撮影することに。

目的地へ到着したのは、安中貨物が通過する15分前。

その前に、1本貨物が通過していきました。

Img_0857t
Img_0862t
Img_0865t

EF65-1085牽引 2078レ 隅田川~東京貨物ターミナル

そして、目的の列車がやってきました。

Img_0872t

EF81-87(★釜)牽引 5388レ 泉(宮下)~安中

Img_0881t
Img_0882t
Img_0884t

普段はコキやタキの貨物ばかり見ていますので、とても新鮮な感じがする貨物列車です。

トラ1+コキ1+トキ6でした。

この後、田端操車場で18分間の停車時間があるので、京浜東北線上中里駅に先回り。ここで東北貨物線に合流する場面を撮影します。

Img_0893t
Img_0898t
Img_0902t

結構なスピードで合流してきました。ポイントがあるので徐行かなと油断していましたが・・・。

思いつきで撮影でしたがいいものが撮影できました。

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

無料ブログはココログ