2009年3月3日~常磐線で勝田まで(その3)
前回の続きです。
3月3日
勝田での仕事を終えて、再び駅に戻ってくると、1番線にこんな列車が止まっていました。
ひたちなか海浜鉄道湊線 37100形
勝田~阿字ヶ浦までを結んでいる路線です。もともと2008年3月31日までは茨城交通の路線だったようですが、ひたちなか市が支援して廃線を免れました。2008年4月1日から第3セクターのひたちなか海浜鉄道となっています。
415系1500番 普通 小山行き
415系自体、はずかしながら初めて見ます。できれば鋼鉄車も見たかったですが。
この小山行きに乗車して、となりの水戸駅に移動。ホームの端から留置中の電気機関車を撮影。
手前に見えるのがED75-1008と奥にもう1機ED75、右側の奥にEF81が2機留置されています。
普段見ることのないED75を見ると交流電気区間にいるのだなぁと実感します。
最後に撮影したのは、E501系 普通 小山行きです。E501系も初めて見ます。見た目は209系ですね~。
ただ、この時間帯のダイヤ、いまいちよく分からないのが、自分が乗車してきた415系の小山行きと、勝田駅を後続として発車してきたE501系小山行きが水戸駅でならんで発車待ちとなります。E501系の方は水戸駅で40分近く停車します。もう少し運転間隔を調節してもいいのかなと感じました。
水郡線の気動車なども撮影したかったのですが、時間がないので断念。
この後、フレッシュひたちに乗車して、柏駅で下車、常磐線各駅停車に乗り換えて、新松戸で武蔵野線に乗り換え帰宅しました。
« 2009年3月3日~常磐線で勝田まで(その2) | トップページ | 2009年2月22日~新潟遠征日記(その2) »
「乗車記録」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その3)~山形新幹線で南下する(2009.06.18)
「撮影日記」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年6月22日 新天地へ・・・流山鉄道甲種輸送と異動の挨拶(2009.06.23)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 2009年3月3日~常磐線で勝田まで(その2) | トップページ | 2009年2月22日~新潟遠征日記(その2) »
>ひたちなか海浜鉄道 吉田様
コメントありがとうございます。非常に申し上げにくいのですが、この日、実は海浜鉄道には乗車できませんでした。出張中で時間がなくて・・・。次回はゆっくり乗車して乗車日記を書きたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: マエストロ | 2009年3月16日 (月) 02時15分
取り上げていただいてありがとうございます。
がんばってますので、また乗りに来てください。干しいも、おさかな、海浜公園、アクアワールド…、鉄道以外の魅力もいっぱいです。
(吉田)
投稿: ひたちなか海浜鉄道 | 2009年3月11日 (水) 20時51分