2009年5月6日~JR両毛線を走破する
引き続き5月6日の日記です。
古河駅で2本の寝台特急を撮影した後、JR両毛線に乗車するため小山駅を目指します。
<古河駅 8:54 →JR宇都宮線 537M E231系 普通 宇都宮行き →小山駅>
小山駅からはJR両毛線に乗車。両毛線のホームは宇都宮線や水戸線のホームからは少しだけ離れたところにあります。すでに停車していたのは今回始めて乗車する107系でした。
JR両毛線 普通高崎行き 442M 小山駅にて
出発するまえに、前方から115系湘南色がやってきました。
通常、6・8番線から出発しますが、この電車は9番線に入線していきました。
そして、定時に小山駅を出発。
<小山駅 →JR両毛線 442M 107系普通高崎行き → 小俣駅>
走破と言っておきながら、途中の小俣駅で下車します。
と、いうのは、GWの間、両毛線富田駅の近くで開催されている「足利藤まつり」の多客に対応するため、臨時列車が何本か設定されています。
ここ、小俣駅では、上野駅から小山経由で桐生まで運転される「足利藤まつり1号」と大宮から高崎経由で佐野まで運転される「お座敷せせらぎ藤祭り」が442M出発後すれ違います。
小俣駅に留置中の工事用車両。
小俣駅の様子。
そして、目的の列車がやってきます。
まずは、桐生方面から485系「せせらぎ」がやってきました。
485系改「せせらぎ」 お座敷せせらぎ藤祭り 小俣駅にて
そして、少しして、小山方面から183系の臨時列車がやってきました。
183系大宮車 快速「足利藤まつり1号」 小俣駅
前後でシンボルマークがついてる、ついていないの区別がある車両。OM101編成かOM102編成かはわかりませんでした。ステッカーが用意してあって、なかなか雰囲気ありますね。ただ、富田駅で乗客を降ろしているせいか、車内はガラガラでした。
小俣駅を出発する485系改「せせらぎ」
さて、後続の電車で隣の桐生駅へ移動します。
115系 444M 普通高崎行き
<小俣駅 10:52 →JR両毛線 444M 115系普通高崎行き →桐生駅 10:58>
桐生駅で降りたのは、再び臨時列車を撮影するためです。小山方面から2本の臨時列車がやってきます。こちらでは地元で最近鉄道を取り始めたという方と雑談をしながら待つことに。
しかし、どうやら信号トラブルで後続の電車は遅れている模様。
後続の乗車予定の電車も遅れていますが、その電車が先に来てしまったら乗っていこうか迷うところ。
いろいろ雑談しながら考えているうちに、先の1本目がやってきました。
183系大宮車 OM103編成 快速「足利藤まつり3号」 桐生駅にて
183系大宮車のOM103編成は前後のシンボルマークがあること、また前後の飾り帯の位置の高さが違うことから用意に見分けることができます。とりあえず1本目が撮影できてよかったですが、なかなかもう一本目が来ません。
そして、乗車予定の電車が先に来てしまうとの案内でしたので、もう1本目はあきらめて遅れ446Mに乗車して先を目指すことに。
おまけですが、桐生駅に停車していたわたらせ渓谷鉄道の車両です。
わたらせ渓谷鉄道 わ89-311 大間々行き 桐生駅にて
この連休から鉄道塗りつぶしも開始しています。これはJRだけでなく私鉄も含めた目標です。またいつか乗車しにこなければなりませんね。
ちなみに、とりたかった列車はいわきからやってくる485系K60編成を使用した「足利大藤まつり号」でした。残念ながらイルカは来ず・・・。
<桐生駅 11:42 →JR両毛線 211系3000番 クモハ211-3001 普通高崎行き → 新前橋駅 12:28>
途中、下新田信号所に留置されていた元京浜東北線209系6両。(車内から)
そして、183系の2本。(車内から)
列車は、若干の遅れを持って新前橋駅に到着。ここで、このまま帰るのではなく、国盗りでまだ取っていない「沼田」を盗るため、上越線を北上します。ちょうど下り水上行きが待ち合わせしてくれていました。
<新前橋駅 12:33 →JR上越線 735M 115系 普通水上行き →岩本駅 13:02>
岩本駅で国盗りの「沼田」が盗れることがわかったので、ここでおりて引き返します。
岩本駅まで乗車した115系水上行き 岩本駅にて
ここで桐生駅につづき、再入場して、帰路につきます。
<岩本駅 13:08 →JR上越線 740M 107系 普通高崎行き→ 高崎駅 13:50>
高崎駅まで乗車した107系 高崎駅にて
途中、国盗りの「榛名」を取れる区間がわずかながらあったのですが、奇跡的に盗ることができました。
高崎からは知人とあるため池袋を目指しました。
<高崎駅 13:57 →JR高崎線 930M E231系普通上野行き → 大宮駅 15:17 → JR埼京線 → 池袋駅>
これにて、5月6日の日記は終わりです。
« 2009年5月6日~古河駅で寝台特急を撮影する | トップページ | 5月7日~8日 仙台旅行~新幹線総合車両センターを訪れる(その1) »
「乗車記録」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その3)~山形新幹線で南下する(2009.06.18)
「撮影日記」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年6月22日 新天地へ・・・流山鉄道甲種輸送と異動の挨拶(2009.06.23)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その9)~SLばんえつ物語を撮影する。(2009.06.30)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その8)~酒田から新潟へ(2009.06.29)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その7)~酒田駅で夜の撮影(2009.06.26)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その6)~山形から酒田へ快速最上川に乗車する。(2009.06.22)
- 2009年5月16~17日 山形・酒田の旅(その5)~JR左沢線で左沢まで1往復する。(2009.06.22)
この記事へのコメントは終了しました。
« 2009年5月6日~古河駅で寝台特急を撮影する | トップページ | 5月7日~8日 仙台旅行~新幹線総合車両センターを訪れる(その1) »
コメント