フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

車両作成記録

2009年5月 4日 (月)

【模型】西武6000系を作成する(その3)

BONAの西武6000系コンバーションキットを使用した西武6000系の車両を作成しています。

その前に大型連休に突入ですね。みなさんはどのくらい連休が続くのでしょうか?うちの職場は基本的には暦通り仕事がありますが上司と交代で2連休を取ることにして、自分は7、8日を有給取ります。

なので、2日から9連休!!日付が変わって今日4日で連休3日目です。なにかと予定があり、どんどん過ぎていきます。

なるべく、鉄にかける時間もとりたいと思っています。

連休前に、KATOのEF64-1000貨物更新色2両、EH200が1両、入線しました。まだパーツを取り付けていないので写真ではご紹介できませんが、近いうちにレイアウトを走行している写真をご紹介したいと思います。

ちなみに、5月の入線車両としてTOMIXから再販された近鉄ビスタカー30000系4両が入線しています。ちなみにこれで今月の入線車両は終了です。こちらも改めてご紹介します。


さて、本題です。

4月30日

今回は妻板の作成です。

Img_6292

今回使用するキットです。

Img_6293

手すりの部分に0.3mmの穴をあけます。

Img_6294

池袋方と飯能方をわかるようにしておきます。

これらをあわせて瞬間接着剤で貼り付けます。

Img_6295

とりあえずこれで妻板の作成は終了。

勢いに乗って、前面の作成も行っていますが、これの紹介はまた次回!

2009年4月29日 (水)

【模型】西武6000系を作成する(その2)

BONAのコンバーションキットを作成した西武6000系を作成しています。

前回の記事はこちら(その1)です。

4月26日に秋葉原のGMショップと所沢の模型屋さんに立ち寄り、必要なパーツと塗料を購入。いよいよ本格的に作成していきたいと思います。

ただ、このようなキットの作成は初めてです。ご紹介するのも恥ずかしいのですが、記録として残したいので公開します。もし、いろいろなご意見、アドバイスがあればどんどんコメントください。

まずは、説明書に沿って、車体側面から作成します。

Img_6260
Img_6259

側面のパーツです。ニッパーでここから切り出します。

Img_6261

切り出し後の各パーツ。

Img_6262

ボールペンを使って、車体上部の溝をなぞって上部の部分だけ斜面をつけます。ほとんどぱっと見た目はわかりません。

Img_6267

ハンダ付けではなく瞬間接着剤で外板と内板を合わせてくっつけます。

Img_6282

4両分の側面を作成。

Img_6269

乗務員扉。

Img_6284

側面に接着します。

今日の作業はここまでです。GW中にできるかな~。

2009年4月23日 (木)

【模型】西武6000系を作成する(その1)

購入して2ヶ月。

放置しっぱなしだったBONAの西武6000系キット。

そろそろ作成してみようと、早速箱を開けてみました。

Img_6247

BONA 西武6000系 4両キット

Img_6248

台車と床下機器セット

Img_6249
Img_6250

中身です。

いやー、想像以上に手ごわそうです。正直どこまで上手くいくかわかりませんが、何事も挑戦だと思い、少しずつ作成していきたいと思います。

まずは、残りのパーツを集めないといけませんね。日曜日にGMショップにでも行ってみましょうかね。

2008年3月12日 (水)

現在作成中の車両~西武101系編4

2月上旬ぐらいから作成していた西武101系とその関連の車両ですが、一応完成しましたので、ご紹介します。

Img_3323

西武501系タイプ

2両ともT車の増結車両です。今回はよくわかりませんが、マイクロエースの西武701系旧色4両と連結させています。

Img_3298

西武新101系 2両編成

今回のメインの製品です。以前から前パン姿の新101系を走らせたくて、ようやくその希望がかないました。M車+T車の2両編成です。1月にヤフオクで購入したKATO新101系増結4両などと連結させて、西武国分寺線仕様のような感じで走らせています。

この他に新101系4両(M車つき)も作成していますが、ここでは紹介を割愛します。

さて、現在予定している西武車両関係の増備はこれにてひと段落。これからしばらくの間は、レイアウト上を西武の車両が走り回ります。

次回からは所有車両の紹介も兼ねて、走行シーンを紹介したいと思います。

2008年2月25日 (月)

現在作成中の車両~101系編3

昨日、今日とものすごい風が吹き荒れましたね。

東京の空が茶色に見えました。


さて、今日、西武30000系の第2編成が到着した模様ですね。第1編成が小手指に留置されているようですが、第2編成はどちらへ向かったのでしょうか~。

第3編成は3月7日~9日の間に行われるようです。8日は1日時間があるので、もしかしたら東海地区まで行って、甲種輸送の模様でも写真に取ってこようか考え中です。

さて、現在製作中の新101系と501系ですが、1部完成したので、ご紹介します。

Img_2936

501系(タイプ)

この顔で前パン姿に違和感を覚える方もいると思いますが、幼い頃に少しだけ走っていた電車です。その姿を再現してみました。

当鉄道のGMキット作成車両は基本的にボディー・マウント式TNカプラーをつけているのですが、今はまだアーノルドカプラーのままにしてあります。

なぜなら、EF65あたりに牽引させて甲種輸送シーンを撮りたいからです(苦笑)

他の車両はこのような感じです。

Img_2939
Img_2940

台車がないので、まだ走らせることができません。今週買いに行く時間があればいいのですが・・・。

2008年2月22日 (金)

現在作成中の車両~101系編2

前回に引き続き、現在作成中の車両の紹介です。

仕事から帰ってきてのわずかな時間で、作業をすすめているので少しずつしか進展しません。

Img_2930

床下機器を床下にはめ込みました。また、写真ではわかりづらいですが、窓も設置してあります。

Img_2932

クーラーなども設置しました。

残すところ、台車と屋根上の機器だけとなりました。

2008年2月20日 (水)

現在作成中の車両~101系編1

現在製作している車両の途中経過を紹介したいと思います。

今回がはじめての作成ではありませんが、いかんせん初心者なのと不器用なのでへたくそではありますが、この失敗談が少しでもお役に立てれば幸いと思い恥ずかしいのですかご紹介したいと思います。

Img_2891

車両購入予定のところでもご紹介しましたが、現在作成しているのは、501系タイプ2連(T車)、新101系2連(M車)、新101系4連(M車)の合計8両を同時に作成しています。

いろいろなご指摘を踏まえ、今回はパーツの枠組みからおこなっております。

Img_2903

隙間などはパテでうめてみました。

Img_2916

塗装は、外枠の黄色からスプレーで着色して、次に屋根をグレーでスプレーしました。すべてGMカラーをしようしています。まだ、微修正が必要ですね。

Img_2917

Img_2918

ドアや窓をステンレス色に着色しました。これだけでもだいぶ雰囲気がかわりますね。パーツの接着面が粗いのはご愛嬌。まだまだ練習がたりませんね。精進します。

Img_2923

新101系前面塗装前。

Img_2924

前面塗装後。だいぶ新101系らしさがでてきました。

とりあえず、現在はここまでです。

2008年2月 8日 (金)

何を作っているんでしょうか?

最近、仕事が忙しくて、帰りが遅いです。

今日は、外出先から直帰ができたので、秋葉原に寄ってみました。

GMストアーで、西武101系キットを2セット購入しました。最近こればかり買っていますが、いろいろなパターンを作りたくて・・・。

それで、現在作成中のものがこれ。

Img_2892

Img_2895

Img_2898_2

Img_2903

Img_2904

これ、何系を作っているのかわかりますかね?片方は、新101系2連です。連結しての前パン姿が見たくて・・・。問題はもう片方の2両です。

まぁ、西武鉄道に詳しい人ならすぐわかると思います。ちなみに、旧101系ではありませんよ。

今回からは、塗装前に組み立てる方法で作成しております。

また、今までは側面と屋根の間に隙間ができても、気にせずに作っていたのですが、今回はパテを使って隙間を埋めるようにしてみました。

いろいろはじめての経験ですが、頑張ってみようと思います。

ちなみに、土曜、日曜と、今度は上越国際スキー場へ行ってきます!!東京も雪の予報が出てますね。

2007年12月17日 (月)

車両作成記録-1

なかなか、12月は更新がはかどりません。週1~2回の更新になってしまいますが、たまには覗きにきてただけると嬉しいです。


さて、今日はGMキットを使用した車両の作成についてです。

Nゲージをやっていて、車両もいろいろ集めていますが、一番欲しいのはやはり身近に乗っている西武鉄道の車両です。

しかし、私鉄の完成品ってあまり作られていないようで、GMのキットの作成は不器用なので今まで避けてきたのですが、自分で作るしかないと決めチャレンジしてみることにしました。

初めて手を出したのが、西武旧101系キットを使用した、旧101系旧色6両、701系赤色4両、401系黄色2両の3種類です。701系といっても101系のキットを使っているので、あくまでタイプです。

F1000218


F1000217


F1000216

生まれて初めて作るキット、はたして上手くいくのでしょうか・・・。

無料ブログはココログ