フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

模型で再現!?

2008年5月12日 (月)

【模型で再現?】JR中央線

今日は鉄道模型でJR中央線を再現?してみようと思います。

再現といっても、時代の設定などはありません。所有のJR中央線の電車をレイアウトに出してみただけです。

ただ、走らせているだけではつまらないので、E233系が東京駅を出発するシーンから高尾に向かうまでを物語風に再現してみます。

Img_1629

東京駅にて出発を待つE233系中央特別快速高尾行き。201系とならぶ。

GW最終日の昼間に発車するという設定です。連休中なので、東京駅も込み合っています。

Img_1631

東京駅を出発するE233系

Img_1632

都会のビル街の中を行くE233系

Img_1636

飯田橋~市ヶ谷間で桜の木の脇で201系国鉄仕様編成の快速東京行きとすれ違います。

Img_1639

新宿駅にて。183・189系特急あずさとの並び。こちらの世界では183・189系も特急あずさ・かいじの定期運用に入っています。

Img_1643

三鷹駅にて。E233系は後続の特急を先に通過させるため、4番線に待避。2番線には、201系快速東京行きが待避停車中。

Img_1644

3番線を後続の183・189系国鉄色の臨時特急あずさが通過。こちらの世界では平日は現在も中央ライナーとして運用されていますが、GWなどには、臨時で特急あずさ・かいじになります。

Img_1648

三鷹駅を通過。

Img_1649

こちらの世界では、国分寺~三鷹間の連続立体交差は完成しています。その高架上でE257系の特急あずさ新宿行きとすれ違いました。

こまめに掃除機をかけたり、クリーニングカーを走らせているのですが、ほこりがめだちますね・・・。

Img_1655

立川駅を出たところで、拝島からのEF64牽引通称「米タン」とすれ違いました。当鉄道ではEH200が導入されていないなため、現在も米タンはEF64で牽引しています。

Img_1656

米タンの編成が入るようにひいてみました。

Img_1654

立川~日野間の多摩川の鉄橋上で5月に当鉄道に導入されたばかりのマイクロエース製781系さよならドラえもん編成を活用した臨時特急とすれ違いました。ドラえもん編成は子供たちに大人気です。

Img_1658

さて、終点高尾駅に到着です。高尾駅では長野色の普通松本行きに接続。長野色でもこちらの世界では169系で運用されています。

ただ、模型を走らせるだけではなくて、こんなことを考えながら走らせるとまた違う楽しさがありますね。

実際の世界とは一味違う中央線が再現できます。


さて、当鉄道のレイアウトのリフレッシュ工事のため、2週間くらいは模型の走行ができなくなっています。いずれ、その模様も記事にしたいとおもいます。

無料ブログはココログ