2009年1月1日~銚子電鉄に初乗車
2009年1月1日に初日の出を見に行ったときに前から気になっていた銚子電鉄に初めて乗車することができました。
その様子をご紹介します。
その前にまずはこちらの写真から。
JR銚子駅に留置されている車両。一番右側の113系は始発準備中でした。
さて、臨時特急「おいでよ犬吠初日の出号」は銚子に4時22分に到着します。銚子電鉄の始発の電車に乗り換えようとしたところ、すでにギュウギュウ状態。
銚子電鉄は3両編成でしたが、E257系9両編成(満席)の乗客すべてをさばくことはできませんでした。
次の電車は約50分後。その間銚子駅でずっと待っていました。
そして、2本目の銚子電鉄の電車に乗車。犬吠駅に着いたのは5時50分ごろでした。
そして、初日の出を見たのですが、帰りは銚子駅を7時39分に出発する「しおさい6号」の乗車券を事前に購入していたため、犬吠駅を7時2分に発車する電車に乗らないといけません。
6時55分ぐらいに初日の出を見た場所から駅に戻り、無事乗車。2両編成でしたが、うしろの車両は締め切りでした。
デハ1001 桃太郎電鉄ラッピング車
締め切りのうしろの車両は「桃太郎電鉄」電車でした!!見てみたかった車両なので実車を見れて本当に嬉しかったです!!
デハ801
先頭車両はデハ801銚子電鉄標準塗装車でした。このカラーを見ると銚子電鉄に乗ったんだなぁと実感できます。
銚子駅から乗車する255系「しおさい6号」
この電車に乗車して東京駅経由で三鷹まで帰りました。
もっとも、西武線が終夜運転をしていれば、三鷹まで車で出る必要がなく、東村山まで電車で帰れただけに、西武線の終夜運転がなかったのはとても残念のような気がしました。
さて、まだ旧年度中のネタも更新し切れていないこの状況。
次回は、鉄道模型のお話に戻り、12月に購入した車両を今年の走り初めも兼ねてご紹介します。
最近のコメント