フォト
2019年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

上越新幹線

2009年4月18日 (土)

2009年3月13・14日~北陸遠征日記(その1)

2009年3月13日

この日、仕事が落ち着いたということで休暇をいただきました。

そして久々に鉄活動へ♪

いろいろ考えた結果、まだ全然乗車したことのない北陸本線へ行ってみることに。ただ、行くだけではつまらないので金沢から寝台特急「北陸」号に乗車してみようと考えました。

時刻表とにらめっこしてあまり午前中に早く出すぎても金沢で暇になってしまうので、まずは久々に米タンを観察しようと拝島に向かいました。

この米タンは、3月14日のダイヤ改正後は臨時貨物になってしまいます。今までも運休の多い貨物ではありましたが臨時貨物となってしまうと今まで以上に見る機会がなくなってしまう気がしました。

地元の東村山から西武国分寺線で小川へ。小川から玉川上水行きで終点まで。

Simg_1780

西武拝島線 旧2000系 拝島快速 拝島行き 玉川上水にて

玉川上水で乗り換えた電車です。久々に西武線の車両を掲載(笑)

拝島に到着するとそろそろ基地からの返却貨物が到着する頃ですが、しばらく待っても全然やってきませんでした。

残念ながら今日は運休のようです。

しかたないので拝島駅のみどりの窓口へ。

北陸フリーきっぷと本日夜出発の寝台特急北陸の金沢発の切符を購入!なんと、最後の1人だったようです。残念ながら個室ではありませんでしたが、乗車できるのでよしとしますか。

本当はこの日が運転最後の富士・はやぶさに乗車できればよかったのですが、とてもじゃないけど切符を手に入れることはできないと思い、気分だけでも。

また、自身、ブルートレインの乗車は4年前に札幌から上野まで乗車したことのある寝台特急北斗星以来、二回目です。

ちょっとどきどきわくわくしながら、東京駅へ向かいました。

Simg_1782

E2系 あさま

そして、東京から越後湯沢まで乗車する新幹線が入線。

Simg_1789

E1系 MAXとき

さて、1泊2日の北陸金沢への旅がはじまりました!

しかし、決してすんなり行くたびとはなりませんでした・・・。

2009年2月25日 (水)

2009年2月22日~新潟遠征日記(その1)

2月22日

この日は久々に一日何もない日が訪れました。

なので、なかなか鉄活動をしていなかったので、久々に遠征に行こうと思い、いろいろダイヤなどを見ていて、ふと思ったのが、先日蔵王にスキー行ったときに山形新幹線の中から米沢駅で見かけた、米坂線の気動車たち。

そろそろ置き換わってしまうということもあり、これは撮影したいと思い、反対側の終点坂町まで行くことに決定。

頑張って早起きして、新秋津駅から始発の東京行きに乗車。武蔵浦和で埼京線に乗り換えて、大宮駅に着いたのは5時50分まえくらいでしょうか。

坂町までの切符を買おうと思い、新幹線の改札へ向かうと6時にならないと開かないみたい。

しかたないので、ふらふらしながら待っていると、電光掲示板に「寝台特急北陸 上野行き」の表示が。

これは早速撮影しましょう!!

Simg_1263_2

寝台特急 北陸 上野行き EF64牽引

暗かったゆえ、シャッタースピードが遅いのでぶれてしまうのはご容赦願いたい。

Simg_1266_2
Simg_1267_2
Simg_1271_2

大宮駅を発車していきます。やっぱりブルートレインはかっこいいです。富士・はやぶさがあと1ヶ月弱で廃止になってしまいます。これもぜひ写真に収めたいですね。土曜日あたりにどこか行って来ようかな。

さて、上越新幹線の始発とき301号に乗るために、乗車券を買って早速ホームへ。

すると、とき301号の前に回送電車がやってくるようです。こんな時間に下り回送電車が走っているのですね。


Simg_1278_2


東北新幹線方面の回送電車 E2系1000番

そして、乗車するとき301号新潟行きがやってきました。

Simg_1284_2


上越新幹線 とき301号新潟行き 200系

200系の新幹線が撮影できてよかったです。これに乗車して新潟を目指すことに。

しばらくは新潟遠征日記がつづきます。

無料ブログはココログ